研究会

「祭礼を彩る動物」フォーラム(7月18日・國學院大學)

國學院大學伝統文化リサーチセンター・神社祭礼に見るモノと心グループフォーラム「祭礼を彩る動物」が、平成21年7月18日(土)13時より、國學院大學学術メディアセンター棟・常盤松ホールで開催されます。詳しくは國學院大學研究開発推進機構にお問い合わせ…

神道宗教学会6月例会

神道宗教学会(國學院大學神道文化学部資料室内)より、平成21年度第1回例会を下記の通り開催の旨、連絡を受領しました。 日時:平成21年6月27日(土)13:00〜15:00 場所:國學院大學若木タワー5階 大学院504演習室 発表者:平野孝國氏(新潟大学名誉教授)…

第10回日本学研究会を開催

日本学研究会(代表=藤原暹・岩手大学名誉教授)の春季研究会が5月9日(土)、昨春に引き続き御嶽神明社を会場に開催され、県内外より13名が参集しました。今回は「岩手県南・宮城県北の先人たち」をテーマに、「明治神宮聖徳記念絵画館考――中里介山の北蓮…

「鎮守の森」の植生景観と地域社会(明治聖徳記念学会第47回例会)

3月28日(土)13:30〜15:00、明治神宮社務所講堂にて、明治聖徳記念学会第47回例会が開催され、畔上直樹氏(首都大学東京大学院/東京都立大学 助教)が「『鎮守の森』の植生景観と地域社会――明治初〜末年における多摩地域の事例を素材に」と題して講演(司…

第26回 鈴屋学会大会

鈴屋学会事務局(本居宣長記念館内)より、きたる4月18日(土)・19日(日)開催の第26回大会の案内を受領。18日(土)14:00より松阪市産業振興センターで公開講演会(山口佳紀・聖心女子大学教授「『古事記』歌謡の解釈を目指して」)、および総会・懇親会…

安蘇谷ゼミ・修士論文中間発表

3月21日(土)、國學院大學学位授与式の日、午後4時より大学院演習室にて安蘇谷正彦先生のゼミが研究会を開催。瀬津隆彦氏(前期課程2年)が「九州沿岸に於ける海人とその信仰――響灘・玄界灘沿岸を中心に」と題し、今回は海人の定義について、先行研究を紹…

三都の会・3月特別例会

日本仏教の研究会・三都の会の3月特別例会が3月13日(金)午後2時より、二松学舎大学九段校舎で開催されました。報告内容は、菊池結(大正大学大学院博士後期課程)「渡辺海旭の社会事業と仏教」(コメンテーター:三浦周・大正大学綜合佛教研究所研究…

慰霊碑をめぐる時空(第22回慰霊と追悼研究会)

2月28日(土)15:00〜、國學院大學研究開発推進センター第22回慰霊と追悼研究会に参加。時枝務氏(立正大学准教授)が「招魂碑をめぐる時空―群馬県高崎市頼政神社境内の忠魂碑の場合」と題して、高崎藩主の祀る頼政神社境内の「褒光招魂碑」をめぐって、具…

鎮守の森の景観復元と変容(明治聖徳記念学会例会)

明治聖徳記念学会第47回例会(公開研究会)が、下記の通り開催されます。記テーマ:鎮守の森の景観復元と変容についての地域史的分析―明治初年・多摩地域の事例を素材に(仮) 日時:平成21年3月28日(土)午後1時30分〜午後3時頃 場所:明治神宮社務所講堂 …

シンポジウム「近代日本における慰霊・追悼・顕彰の〈場〉」

國學院大學研究開発推進センター研究事業「慰霊と招魂の系譜に関する基礎的研究」、「慰霊と追悼研究会」シンポジウム「近代日本における慰霊・追悼・顕彰の〈場〉――戦死者と地域社会」が2月14日(土)、國學院大學渋谷キャンパス学術メディアセンター(AMC…

第22回慰霊と追悼研究会

國學院大學研究開発推進センター「招魂と慰霊の系譜に関する基礎的研究」事業第22回研究会(慰霊と追悼研究会)が下記の日程で開催されます。記 日時 平成21年2月28日(土)15:00〜17:00(予定) 場所 國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー5階(大学院…

「第21回慰霊と追悼研究会」と「シンポジウム」

國學院大學研究開発推進センター・研究事業「招魂と慰霊の系譜に関する基礎的研究」の第21回慰霊と追悼研究会およびシンポジウムが、下記の通り開催されます。記第21回慰霊と追悼研究会 日時:平成21年1月31日(土)15:00〜17:00(予定) 場所:國學院大學…

神道宗教学会と渋谷学研究会(2009.1.24)

神道宗教学会の1月の研究例会が1月24日(土)13時より國學院大學学術メディアセンター棟常磐松ホール(渋谷区東4-10-28)で開催されます。講師は沼部春友氏(國學院大學教授)、演題は「祭式の教授法――先人の教えに学ぶ」。 また、第4回渋谷学研究会が同じ…

神道宗教学会学術大会(平成20年度)

12月6日(土)・7日(日)、國學院大學において、神道宗教学会第62回学術大会が開催されます。大会テーマは「雅楽の伝統」。6日13時より同大学渋谷キャンパス百周年記念講堂で東儀俊美氏(元宮内庁式部職楽部主席楽長)「雅楽と日本文化」、遠藤徹氏(東京学…