島薗進「天皇崇敬・慈恵・聖徳――明治後期の「救済」の実践と言説」

 島薗進先生より、玉稿「天皇崇敬・慈恵・聖徳――明治後期の「救済」の実践と言説」(36~47頁)が掲載となりました、歴史学研究会編『歴史学研究』第932号(特集「救済」をめぐる言説と実践――歴史の現場から考える(Ⅰ)、青木書店、2015年6月15日発行)をご恵与いただきました。誠に有難く感謝申し上げます。

 「はじめに――天皇崇敬と天皇制慈恵主義」、「Ⅰ 「天皇制慈恵主義」とその初期の形態」、「Ⅱ 明治初期から中期にかけて慈恵の言説の変容」、「Ⅲ 済生会と済生勅語とその反響」、「Ⅳ 明治聖徳論との関わり」の各節で構成されています。
 明治時代に「慈恵」の制度と言説がどのように展開し、天皇崇敬が促されたかについて、「聖徳」についての言説との関係にも注目して論じられ、たいへん勉強になります。
 「大震災と原発災害を経験して改めてきずなや社会の連帯が強調される今日において、人間の尊厳を維持すべき個人と社会の関係のあり方を歴史学の立場から改めて考えていく機会としたい」(歴史学研究会編集委員会「特集によせて」)という、編者の意図と照らすことにより、現在にも繋がるテーマであるように拝察されます。

 

歴史学研究 2015年 06 月号 [雑誌]

歴史学研究 2015年 06 月号 [雑誌]