新渡戸稲造「三本木村興立の話」(柳田國男編『郷土会記録』)

f:id:sato189:20150808183619j:plain

 去る7月26日(日)、岩手県立大学アイーナキャンパスでの岩手民俗の会・平成27年度第1回研究発表会において、「近代日本学者の神道論――その系譜的一考察」と題して、B・H・チェンバレンやW・G・アストン、新渡戸稲造、加藤玄智の神道論について報告しました。

 発表後、会員の吉田満さんから、新渡戸傳・十次郎の三本木原開拓について質問があり、新渡戸稲造自身が東京・小日向台町の自邸を会場に、柳田國男・小田内通敏が幹事となって明治末から大正時代に開催された郷土会の第18回例会(大正2年6月4日)で、三本木の開墾について講演していることを紹介しました。

 吉田さんはこのことに以前から関心を寄せられ、関連する資料のコピーを後日お送り下さいました。小生もちょうど柳田國男編『郷土会記録』(大岡山書店、大正14年)所収の新渡戸稲造「三本木村興立の話」を読み直そうとしていた時でしたので、架蔵本のその部分をコピーして、吉田さんにお送りしました。

 これを機会に、新渡戸家の開墾事業について、小生なりに勉強してみたいと思っています。

 そこで、その最初として、新渡戸稲造の「三本木村興立の話」を翻刻ワープロ入力)してみました。

 この講演録には、三本木開墾に尽くした新渡戸傳・十次郎父子の事績と、三本木(現十和田市)の発展を願う新渡戸稲造の思いがこめられているように思われます。

 ここに参考まで、そのPDFデータを添付いたします。

 

 翻刻 新渡戸稲造「三本木村興立の話」(PDFファイル) 

 

 

世界の中の神道 (錦正社叢書)

世界の中の神道 (錦正社叢書)