大石泰夫『祭りの年輪』

f:id:sato189:20160413114143j:plain

 大石泰夫先生(盛岡大学文学部教授、岩手民俗の会代表)より、『祭りの年輪』(未発選書第25巻、ひつじ書房、2016年4月8日発行)をご恵与いただきました。お心遣いに感謝申し上げます。

 緒論の冒頭に「本書は、祭礼が伝承される状況をフィールドワークを中心にして調査し、特に現状の伝承の中に残された〈変遷の痕跡〉や〈創造された伝承〉に留意して、現在の〈実践〉のありさまを論じたものである。」(1頁)と述べており、目次は次の通りです。

(詳しい目次は、ひつじ書房ホームページをご覧下さい。 http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-814-7.htm

(巻頭写真 31点)

緒論――本書の目的と構成

 

第一編 「神社・歴史・伝説」と祭り

第一章 古代ヤマトの信仰的世界観と神社の祭り

第二章 葛城一言主神社の秋祭り

第三章 秋田県湯沢市小野小町伝説と祭り

第四章 陸中海岸の虎舞考

第五章 伊豆半島の三番叟の伝播と伝承

第六章 神社の祭礼としての花輪祭典

 

第二編 祭りの「現代と後継者」

第七章 イベントと民俗芸能

第八章 祭りを支える外来の人々――津軽半島上磯の祭りと民俗芸能

第九章 〈地域〉と民俗芸能――伝承のあり方を考える

 

参考文献一覧

あとがき

索引

 大石先生は緒論の結びにおいて、「〈民俗の年輪〉を読み取ってみたい」と記し、「年輪は、それぞれが断絶しているものではない。年輪の付置連関を知ることは、過去を知ることばかりではなく、現在そして未来をも知ることになるはずである。」(16頁)と指摘し、実践の中の過去、現在、未来を考えたいと述べています。

 神道・日本文化を考える上で示唆に富んだ一冊と思われます。

祭りの年輪 (未発選書 25)

祭りの年輪 (未発選書 25)