2021-01-01から1年間の記事一覧

磐井の正月飾り

「磐井の正月飾り 一関市民俗資料館収蔵品より」(企画・制作 岩手日日新聞社営業局)と題して、テレビ欄に掲載された記事をスクラップしました。 岩手県一関市内の神社のお飾りを比較する機会は、あまり無かったと思います。 表情はそれぞれ違いますが、共…

藤本頼生『東京大神宮ものがたり』

藤本頼生様より『東京大神宮物語――大神宮の一四〇年』(錦正社、令和三年、四六判、328頁)をご恵与いただきました。誠に有り難うございます。 神宮司庁東京皇大神宮遙拝殿として創建され、「東京のお伊勢さま」と親しまれる東京大神宮の歴史を史料や写真を…

人の命の大切さ――平田篤胤の「大御宝」論

江戸時代後期の国学者で荷田春満、賀茂真淵、本居宣長とともに国学四大人の一人にあげられる平田篤胤(一七七六~一八四三)の『玉襷(たまたすき)』は、山田孝雄氏によると、「先生がその門弟どもに授けたる毎朝神拝詞記といふものにつきて、その拝詞の注…

今泉宜子『明治神宮 内と外から見た百年 鎮守の森を訪れた外国人たち』

明治神宮国際神道文化研究所より、同研究所の今泉宜子主任研究員のご著書『明治神宮 内と外から見た百年 鎮守の森を訪れた外国人たち』(平凡社、2021年9月15日発行、新書版、335頁)をご恵与いただきました。誠に有り難うございます。 これまで明治神宮を訪…

奥波一秀「丸山眞男における音楽と啓蒙の問題」

奥波一秀様より、論考「丸山眞男における音楽と啓蒙の問題」が掲載された、『図書』2015年1月号(岩波書店)と、六義園の写真などをお贈りいただきました。先日、奥波様より日本学研究会の機関誌『日本学研究』に掲載された論考についてお問い合わせがあり、…

『顕功神社 祭神顕彰誌Ⅲ』

遠野郷八幡宮宮司・顕功神社宮司の多田賴申様より、『顕功神社 祭神顕彰誌Ⅲ』(遠野郷八幡宮編、顕功神社発行、令和3年、A4判、115頁)をご恵与いただきました。誠にありがとうございます。 本書の「顕功神社由緒」によると、同神社は昭和57年、明治百年記念…

多田賴申『不思議の郷 遠野』

遠野郷八幡宮の多田賴申宮司より、御著書『不思議の郷 遠野』(令和3年4月15日発行、B5判、オールカラー、66頁)を、岩手県神社庁での会議の際にご恵与いただきました。誠に有り難うございます。 「今日まで地域に点在している大小の神社仏閣が何故この場所…

『別冊ブックレット 渋谷学』

國學院大學研究開発推進センター渋谷学研究会編『別冊ブックレット 渋谷学―「渋谷の都市形成と再開発に関する研究」成果報告書―』(國學院大學研究開発推進センター、令和3年2月28日発行、A5判・164頁)をお贈りいただきました。誠にありがとうございます。…

『100年の森ー明治神宮物語』

産経新聞社会部編集委員・鵜野光博様より、『100年の森ー明治神宮物語』(産業経済新聞社、令和3年5月発行、A4判、144頁)をご恵与いただきました。お心遣い誠にありがとうございました。 令和2年1月から令和3年3月まで産経新聞紙上に連載された「100年の森 …

『はたごまち文庫』第6号(特集 明治天皇山形御巡幸140年記念)

小形利彦様より、『はたごまち文庫』第6号(里之宮湯殿山神社、令和3年5月1日発行)をお贈りいただきました。誠に有り難うございます。 明治天皇の山形御巡幸(明治14年)140周年特集号で、目次は次の通りです。 ごあいさつ(里之宮湯殿山神社宮司 澁谷宣寛…

『近代日本宗教史 第2巻 国家と信仰――明治後期』(春秋社)

島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明編『近代日本宗教史 第二巻 国家と信仰――明治後期』(春秋社、二〇二一年一月二十日発行、A五判上製、二四六頁)を、出版社様よりご恵与いただきました。誠に有り難うございます。 目次は次の通りです。 巻頭言(編集…

中西正幸『伊勢の御遷宮』

中西正幸先生より、『神宮教養叢書第十集 伊勢の御遷宮』(神宮司庁刊、神宮文庫発行、令和2年)をご恵与いただきました。お心遣い誠にありがとうございました。雑誌などに発表した論文や新たな書き下ろしによって構成されており、目次は次の通りです。 第…